5月は、天気の良い日が多く暖かいので、休みの日は撮影に出かけることが多くなります。
先週は、ブルーボネットで初夏の花々を撮影してきました。
実は、前回3月に行った時に、無料入園券をいただいたのです。花が咲いてなかったからかな?
その券の有効期限が5月末までなので、もったいないですよね。じゃあ、行こう!ということで行ってきました。
今回の撮影機材は、
カメラ:FUJIFILM X-T2
レンズ:Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マウントアダプター:Kenko MOUNT ADAPTER NF-FUJI X
前回は、SONY α7と、CONTAX Planar 50mm f1.4 AEJでしたが、今回は、フジとニコンの組み合わせです。


バスを下車すると花壇には花がたくさん咲いていました。
3月に来た時は、ほとんど咲いてなかったのに、今日はかなりみっしりと咲いています。

とても天気が良く、青空も綺麗です。葉も綺麗な緑色でとても綺麗ですね。

カモミールかマーガレットかと思ったのですが、フランスギクという花のようです。

園内の壁にはツルが絡まっていて、花以外にも撮影できるものが多いです。

納屋。

園内を流れる水路。
マクロレンズは、ピント面が浅いけど、すぐ無限遠になるので、こういった風景もササッと撮影できるので便利です。

アヤメ…かな?
カキツバタ?菖蒲?
花は見るのは好きですが、詳しくはないんですよね…

ここの花壇は好きでいつも撮影します。
壁と、窓枠の色が好きなんです。とても綺麗な色。

ワイルドフラワーの里では、ネモフィラが咲いていました。
茨城県の国営ひたち海浜公園ほどではないですが、他の花も咲いていて、とても彩豊かです。
久々にマクロレンズを出して撮影しましたが、このレンズは綺麗ですね。Nikon D7100を手放した時に一緒に売却しようかと思いましたが、残しておいてよかったです。マクロレンズなら、被写体は主に静止しているからマニュアルフォーカスで十分ですし、X-T2のピーキングはかなり精度が上がっているので、ピント面の浅いレンズではとても有効ですしね。
次回は、いつにしようかな。
6月のアジサイを狙うもの楽しいかもしれませんね。