祇園の続きです。

タナカコーヒ。
コーヒ。
コーヒ…

料理店を後にするお客さんを見送る店員。
お客さんを見送る姿勢がとても素敵ですね。
お客さんも、心なしか満足そうに歩いてるように見えます。

ちっちゃなお社。
綺麗な朱色だったので、カラーでいくか迷いましたが、モノクロにしました。
影で見えない分、見える部分が強調されていい感じに仕上がったように思います。

なんだか、一見さんお断りのような高級な雰囲気のお店。
絶対おいしいと思う。
祇園をぶらぶらしていたら、安井神社へ到着しました。
前回訪問したときは、改装工事をしていましたが、もう完成していて、綺麗な朱色に塗りあがっていました。

そこで寝ていた猫ちゃん。
適度に陽が当たり、とても気持ちよさそうに寝ています。
猫は、本当に可愛い。猫大好き。

安井神社手前にある鳥居に咲いていた桜。
綺麗な薄ピンク色。
バスの時間まで、あと5時間もあったのですが、ちょっと足が疲れてきたのと、今日は、思ったほどの良い被写体を見つけることができなかったので、予定を変更し、新幹線で帰ることにしました。
こういう日もありますね。
毎回、良いものに出会えるわけでは、ありませんから。
というわけで、鴨川沿いを、烏丸方面へ向かって歩きます。もちろんスナップしながら。

建物の駐車場のようなところ。
薄暗いところに光が入り、鉄柱が浮き出ていました。
でも、もう少し光が強いと良かったな。

どこかのお店の脇に駐車していた、YAMAHA SR400。
中型取ったら、乗りたいバイクですが、私のように慣れない人間には、セルをつけて欲しかった。生産終了しちゃいましたが。

最後は、鴨川沿いを走るお兄さん。
自転車で颯爽と走る姿を流し撮り。
鴨川は、本当に恋人だらけですね。みんな幸せそうに肩を寄せています。
いつか私もやってみたいですね。
お土産買ったり、なんだかんだで、京都を出たのが17時。
朝7時半に到着し、丸っと10時間楽しみました。
次は、行けたら、5月下旬あたりかな。緑の葉でいっぱいの寺社から漏れる光を綺麗に写せたらいいな。
きぬかけの路は、山があるおかげで、綺麗な光と、それに透けた緑の葉が美しいんです。
また遊びに来たいですね。