京都旅行2016秋 part.1~清水寺編~

11月21日(月)・22日(火)の1泊2日で、京都へ紅葉撮影旅行へ行ってきました。

 

京都へ行くのは2年ぶりで、前回訪れた際に行けなかったところがあったため、今回は、前回行けなかったところと、もう一度訪れたいと思ったところを周ることにしました。

1日目は、清水・東山・一乗寺地区。2日目は、嵐山・北地区です。

 

撮影旅行なので、持って行った機材は、

 

■カメラ

・Nikon D7100

 

■レンズ

① SIGMA 35mm F1.4 DG HSM (単焦点レンズ)

② SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM (ズームレンズ)

③ Tokina AT-X 11~20 PRO DX (広角レンズ)

※3本とも、C-PLフィルター装着

 

■三脚

・SLIK MINI PRO 7 N

 

です。機材・衣服等をバッグに詰めて、総重量8kgです!

 

 

午前7時に名古屋を発ち、京都着後、最初に向かったのは清水寺。

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-1

③ | 20mm | F10 | 1/13秒 | ISO 100

 

 

 

清水五条駅から茶わん坂を登りますが、まだまだ早朝というとこもあって、通勤・通学の方々と多くすれ違いました。

観光客の少ない早朝は、自然な京都の姿を映しているようでとても好きです。

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-2

③ | 11mm | F10 | 1/60秒 | ISO 100

 

 

清水寺に到着です。

朝8時とあって、まだまだ人はまばらですが、アジア系観光客の方々が、すでにたくさんいらっしゃいましたね。

ちなみに、この時間は問題なかったのですが、清水寺から出る際に、もう一度ここで撮影をしようとしたら、警備の方に止められてしまいました。

スマートフォンは良いらしいのですが、一眼レフはだめだそうで・・・

 

では、境内を散策しましょう。

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-3

③ | 11mm | F5 | 1/50秒 | ISO 100

 

 

この日は、朝から曇り空で、空が見えたり見えなかったりと、不安定な天気でしたが、色づきはとてもよく、色とりどりな木々を楽しむことが出来ました。

ちなみにここは、舞台より少し手前の場所から撮影したものです。

 

舞台から眺めた景色は、まさに絶景です。下を見れば、当然高さに驚くものです。

そんな舞台をカメラに収めるために向かったのは、雑誌等で有名なあの場所です。

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-4

③ | 17mm | F10 | 1/20秒 | ISO 100

 

 

撮影時には気づかなかったのですが、現像段階になって、写真に汚れのようなものが付着していることに気づき、少しがっかり。

やっぱりこの構図は月並みですが、ついつい撮ってしまいたくなりますね。

この後境内をぐるりと周り、音羽の滝を見て楽しみながら(人が多くて、飲むのは断念しました)、もみじのトンネルを抜けた先にある茶屋を一枚。

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-5

③ | 11mm | F8 | 1/20秒 | ISO 100

 

 

わらび餅についつい惹かれてしまいました。

 

前回は、五条坂までは行けたものの、あまりの人の多さに、松原通へ入ることができず断念したため、今回はゆったり見ることができて満足です。

では、次の目的地である知恩院へ行くために、産寧坂へ向かうこととします。

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-6

② | 18mm | F8 | 1/20秒 | ISO 100

 

 

石畳を見下ろす景色も、また良いものです。

今回の旅行には、18-300mmという広角から望遠までカバーする、便利ズームと呼ばれるものを持って行ったのですが、いったいどれだけアップに撮影できるものなのか、ここで試してみました。

まず、広角側の18mm(35mm換算で27mm)の写真です。

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-7

② | 18mm | F5.6 | 1/10秒 | ISO 100

 

 

ちょっと左に傾いてしましましたが、このような景色です。

それを最大の300mm(35mm換算で450mm)までズームすると・・・

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-8

② | 250mm | F6.3 | 1/25秒 | ISO 100

 

 

300mmまでズーム出来ていなかったですね。すみません。

でも、ここまでズーム出来ても、まだ50mmアップにすることができるのは素晴らしいです。

ただ、カメラバランスが悪くなり、手ブレしやすくなってしまうため、手持ちではここまでズームにすることは無いと思いますけどね。

 

 

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-9

② | 32mm | F8 | 1/6秒 | ISO 100

 

 

2年前は、オープンしたばかりで、非常に人が多かったこのお店。

少し落ち着いているようですが、土日になれば、相変わらずの人気ぶりなのでしょうね。

 

実は、朝から何も食べずに歩いているのですが、徐々にお腹が空いてきたかな・・・というタイミングでなにやら良い香りが・・・

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-10

② | 31mm | F8 | 1/10秒 | ISO 100

 

 

お出汁の香りだったんですね。

もし、営業していたら入ってみたいな・・・と思ったら

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-11

② | 56mm | F4.8 | 1/15秒 | ISO 100

 

 

定休日でしたね。残念。

お出汁の香りは、錯覚だったのでしょうか・・・

 

少し落ち込みましたが、知恩院へ向かいましょう。

 

続きは、part.2で。

 

 

 

 

=====================

 

今回の撮影機材

 

■Camera

Nikon D7100

 

■Lens

① SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

② SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

③ Tokina AT-X 11-20 PRO DX

 

■Filter

① Kenko CIRCULAR PL filter(SIGMA 35mmに装着)

② Kenko Zeta C-PL filter(SIGMA 18-300mmに装着)

③ Kenko Zeta EX C-PL filter(Tokinaに装着)

 

■三脚

SLIK MINI PRO 7 N

 

=====================