京都旅行2016秋 part.4~哲学の道編~

南禅寺を堪能した後は、哲学の道を散策いたします。

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-1

③ | 11mm | F10 | 1/15秒 | ISO 100

 

 

 

哲学の道沿いにも、お寺さんがたくさんありまして、ここだけでも、十分に堪能できます。

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-2

③ | 11mm | F10 | 1/3秒 | ISO 100

 

 

 

川沿いの木々も、ほんのりと色づいています。

手ブレしちゃってますね・・・シャッタースピードが遅すぎましたね。

今回の旅で、あまりF値にこだわりすぎないようにすることを学びました。ブレない綺麗な画を撮るのが肝心ですしね。

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-3

③ | 11mm | F8 | 1/10秒 | ISO 100

 

 

哲学の道最初のお寺は、安楽寺です。

もみじの絨毯がきれいなことで有名な、このお寺ですが、拝観は土日のみ。

ということで、今日は拝観できず。入り口だけの撮影ですが、それでも十分に綺麗な景色です。

いつかは、土日に訪れて、中も拝観したいですね。

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-4

③ | 12mm | F8 | 1/3秒| ISO 100

 

 

次は、法然院です。

安楽寺が赤に対し、法然院は黄。

前回訪れた時は、まだまだ緑が多く、緑の印象でしたが、黄色に染まった法然院も素晴らしいです。

中に関しては、前回訪れているため、今回はパスいたします。お庭も素晴らしいんですけどね。

 

 

さて、哲学の道から、安楽寺、法然院と歩いたその先にあるのは、東山慈照寺です。

 

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-5

③ | 11mm | F10 | 1/20秒 | ISO 100

 

 

通称『銀閣寺』ですね。

毎回訪れていますが、飽きないです。とても好きなお寺の一つです。

行くたびに、『銀閣寺どれ?これ!?』という声を聞きます。パッと見は、気づきませんよね。入り口そばにありますし。

清水寺同様、慈照寺にきたら、ここから撮影しないと。というポイントがあります。

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-6

③ | 20mm | F10 | 1/13秒 | ISO 100

 

 

ここですね。相変わらず良い眺めです。

ちなみに、2年前に訪れた際に撮影したものが、こちらの写真です。

 

 

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-8

Canon EOS Kiss X5 ダブルズームレンズキット

35mm | F4.5 | 1/200秒 | ISO 100 | JPEG

 

 

EOS KISS X5のキットレンズで、設定フルオートでJPEG撮って出しです。

やっぱりキヤノンは、発色が綺麗ですね。明るくパリッとしています。

Nikonを使用し始めてからは、RAWで撮影しているため、現像時に修正を加えているのですが、やはりNikon特有のしっとりした感じは、比べると分かりますね。

もちろん、この写真で使用しているTokinaの影響も当然受けているとは思いますが。

 

あと、焦点距離に違いはあるものの、こうして比較すると、広角レンズの遠近感はすごいですね。

 

 

哲学の道から、東山まで歩いて周ったpart.4。今回はここまで。

次回、part.5は、一乗寺編です。

 

 

 

おまけ

%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%97%85%e8%a1%8c2016%e7%a7%8b-7

③ | 20mm | F10 | 1/8秒 | ISO 100

 

 

 

天下一品の本店を発見しました。レンゲや箸が立つという、濃厚スープのラーメン店ですね。

お昼時でしたから、行列ができていますね。

朝・昼ともに、まだ食べておらず・・・お腹空いてきました・・・

 

 

 

=====================

 

今回の撮影機材

 

■Camera

Nikon D7100

 

■Lens

① SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

② SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM

③ Tokina AT-X 11-20 PRO DX

 

■Filter

① Kenko CIRCULAR PL filter(SIGMA 35mmに装着)

② Kenko Zeta C-PL filter(SIGMA 18-300mmに装着)

③ Kenko Zeta EX C-PL filter(Tokinaに装着)

 

■三脚

SLIK MINI PRO 7 N

 

=====================