この時期の京都のホテルは、どこも特別価格ですね。倍近く違います。
それだけ忙しくなりますし、仕方がないですね。
ホテルで少しゆったりし、お腹を軽く満たしたら、時刻は18時過ぎ。
ライトアップも各所で始まっていますので、そろそろ向かいましょう。
最初に向かったのは、お昼に門だけ撮影した青蓮院門跡です。

③ | 11mm | F4 | 1/6秒 | ISO 320
やっぱり、夜になると雰囲気がガラッと変わります。

③ | 11mm | F4 | 1/6秒 | ISO 640
なんだかワクワクしますね。

③ | 17mm | F2.8| 1/4秒 | ISO 640
青色のライトが鮮やかで、惹き込まれます。

③ | 11mm | F10 | 1/20秒 | ISO 100
朝に撮影したものと比較すると、だいぶ印象が違います。
そして、受付の場所も、門をくぐってすぐの場所に変わっています。

③ | 11mm | F2.8 | 1/4秒 | ISO 640
玄関までまだ先なのに、もう満足しかけています。
お庭は、いったい、どれだけすごいのでしょうか。
さあ、行きましょう。

③ | 11mm | F2.8 | 0.5秒 | ISO 1000
綺麗です。絶句します。
ただ、手持ちでの私の撮影技術では、これが限界・・・三脚を使いたいです。
この後は、お庭を楽しみます。
庭へ出ると、池があり、その先には竹林が広がります。

③ | 11mm | F2.8 | 1/4秒 | ISO 640
ライトアップされた竹林も綺麗です。
切ったら、何か出てくるのではないかな・・・と思ってしまいましたね。それくらい、何か起きそうな風景です。
竹林を抜けると、その先にあるのは、先ほどの青く色づいた庭。
先ほど撮影したものを、反対側から観る形になります。

③ | 20mm | F2.8 | 0.5秒 | ISO 1600
お堂内の照明も加わり、とても幻想的な風景です。
また、お堂の下にもライトがあり、赤や青と度々変化し、飽きさせない工夫がされています。
これは、絶対に生で観るべきです。
また来たいと思わせてくれる、素敵な場所でした。
青蓮院門跡の後は、産寧坂を歩き清水寺へ向かいます。

③ | 11mm | F4 | 0.5秒 | ISO 640
知恩院も、朝とは全く表情が違います。
知恩院から出てくる方々は、みんな笑顔だったので、とても素晴らしいライトアップだったんでしょう。
次回は行ってみたいですね。

③ | 11mm | F4 | 1/4秒 | ISO 640
産寧坂脇の道も、また違う表情。

③ | 17mm | F4 | 1/4秒 | ISO 640
清水寺に到着です。
この、天に延びるライトが特徴的ですね。

③ | 11mm | F2.8 | 1/4秒 | ISO 640
ライトアップは初めて来ましたが、朝見ても凄いものは、夜に見ても凄いです。
電気って、本当に素晴らしい発明品ですね。

③ | 20mm | F4 | 0.5秒 | ISO 1000
朝に撮影した月並みな構図の写真。朝に撮影したのなら、もちろん夜も撮影しますよね。
ちょっと思っていたよりライトが弱い気がしたのですが、プロカメラマンの撮り方が上手なんでしょうね。
やはり迫力があります。京都市内のライトも良い具合に一役買っています。

③ | 11mm | F4 | 2秒 | ISO 640
本日最後の一枚は、茶屋を抜けた先にある池を撮影したものです。
池に反射している木々がとても綺麗です。
ただ、手持ちで2秒間ブレないように耐えるのは、とても大変でした。結局若干ブレてしまいましたしね。
これで、京都旅行1日目は終了。
朝8時から夜10時まで、京都を堪能しました。
これから晩御飯。もう夜食に近い時間ですが、大丈夫でしょうか・・・
part.7は、嵯峨嵐山編です。
では、おやすみなさい。
予定していたお店が定休日だったため、餃子の王将へ行ったのですが、京都の王将って、餃子定食がないんですね。
愛知は、餃子定食(ごはん・味噌汁・餃子・ニラ玉)が、どこの店舗にもあるので、何を食べようか迷ってしまいました。
結局単品で、餃子とごはんを食べました。餃子の王将なのですから、餃子定食・・・ほしいですよね。
=====================
今回の撮影機材
■Camera
Nikon D7100
■Lens
① SIGMA 35mm F1.4 DG HSM
② SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
③ Tokina AT-X 11-20 PRO DX
■Filter
① Kenko CIRCULAR PL filter(SIGMA 35mmに装着)
② Kenko Zeta C-PL filter(SIGMA 18-300mmに装着)
③ Kenko Zeta EX C-PL filter(Tokinaに装着)
■三脚
SLIK MINI PRO 7 N
=====================