※今回は、前日に夜景撮影したため、ISO感度を1600にしていたのを忘れ、終始1600固定で撮影してしまい、非常にノイズの多い写真ばかりとなってしまいました。
生まれも育ちも愛知県の私は、36年間愛知県にいるわけですが、香嵐渓には行ったことがありませんでした。
子供の頃は、『香嵐渓=ヘビセンター』という印象しかなく、さほど楽しそうな気もしなかったのですが、大人になって紅葉の魅力を知ると、香嵐渓に興味が湧いてきたんです。
でも、なんといっても、大の混雑嫌い。行列のできる店は、まず行かないし、祭りも好きではないんです。とにかく人の多いところが苦手。なので、今まで香嵐渓に行くのは躊躇していました。
でも、カメラの魅力にハマってから、どうしても行ってみたいと思い、平日の早朝ならそれほどでもないだろうと思い、行ってまいりました。
問題は、行き方です。『渋滞にはまったら嫌だな』と思いつつも、『一番渋滞にはまるコースはどんな道なんだろう』という思いもあり、飯田街道を通ることにしました。
ピークの時期は、平日の早朝から渋滞が出だすという情報もあったため、6時前に出発です。

17mm | F10 | 1/20秒 | ISO 1600
飯田街道沿いの道でこんな素晴らしい景色に出会い、思わず撮影。でも、この先の方がもっと良い景色でした。道草を食っている間に、私の横を、車がビュンビュン通過していきます。
これで渋滞にハマったら、元も子もない。ということで、車に乗り込み、香嵐渓へ向かいます。
当然だとは思いますが、朝7時から大渋滞はしませんよね。無事に到着です。

11mm | F10 | 1/100秒 | ISO 1600
駐車場から、待月橋向かう途中の橋の上からですが、やっぱり綺麗ですね。

11mm | F10 |1/60秒 | ISO 1600
待月橋のあたりから撮影した写真です。
すでに、多くのベテランカメラマンが、三脚を持って撮影をしていました。やっぱり木の量が違うと迫力がありますね。

12mm | F8 | 1/40秒 | ISO 1600
まだまだお店は、営業はしていませんでした。

11mm | F8 | 1/640秒 | ISO 1600
お店を抜けた先にあった大きな木。鮮やかな黄色でした。

11mm | F10 | 1/125秒 | ISO 1600
奥に進んだところにある駐車場近辺の木。このあたりがとても綺麗な色でしたね。
このあたりで撮影していると、女性2人組からシャッターのお願いがありましたが、その方の使用していたカメラがとても綺麗な写りで、羨ましくなりました。やっぱりCanonは、人を綺麗に写してくれますね。

11mm | F22 | 1/250秒 | ISO 1600
日がしっかりと出てきたので、絞りを最大にして、ゴーストを入れて撮影してみました。この太陽の光が放射状になっている画が好きなんです。
やはり、早朝といえど香嵐渓。カメラマンを中心に人が多いですね。でも、撮影の障害になるほどではないので、全然気にはなりませんでしたし、すれ違う方が挨拶をしてくださるのが、とても気持ちよかったですね。やっぱり、みんな気持ちにゆとりが出るんでしょうね。

11mm | F10 | 1/40秒 | ISO 1600
第二駐車場近くにある・・・ロゴ?
言葉が浮かびませんでした。(最近日本語力が低下してきてますね・・・)
苔の感じがいいですね。
さすが香嵐渓。愛知県一の紅葉の名所を謳うだけのことはありますね。ライトアップも綺麗なんでしょうね。個人的には、早朝のひんやりした空気の中を散策するのが好きなので、ライトアップはいいかな。混むしね。
結構長く滞在しましたが、まだ時間があるので、稲武町にある大井平公園へ向かうことにします。
=====================
■今回の撮影機材
Camera : Nikon D7100
Lens : Tokina AT-X 11-20 PRO DX
Filter : Kenko Zeta EX C-PL filrer
三脚:SLIK MINI PRO 7 N
=====================