彼岸花を撮影してきました。

先日、矢勝川へ彼岸花の撮影に行ってきました。

矢勝川は、愛知県でも有名な彼岸花スポット。すぐ近くには、ごんぎつねで有名な新美南吉の生家もあります。

矢勝川へ到着した時間が日が落ちてすぐだったため、かなり薄暗い中での撮影になりました。ですので、今回はISO感度が高め。D7100の高感度撮影の検証にもなりました。

とっくの昔に、多くの人が高感度撮影検証していると思いますけどね。

 

 

【撮影機材】

カメラ  Nikon D7100

レンズ  Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F/2.8G ED

 

 

最寄駅の半田口駅から15分くらい歩いたと思います。

半田口は、電車の本数が少ないので、少し不便ですね。

 

 

F2.8 | 1/250秒 | ISO 1600

 

 

 

川沿いに咲く彼岸花は、とても綺麗ですね。ちょうどピークの頃でしたが、イメージよりは量が少なかったです。

真っ赤な彼岸花の中に、ポツポツと違う色味の種があると、メリハリがあります。

 

 

 

F3.0 | 1/250秒 | ISO 1600

 

 

 

インスタにもアップした写真。

同じISO1600、SS1/250秒ですが、こちらの方が、ノイズが少ないですね。

彼岸花らしい色じゃないと思われる方もいるかもしれませんが、個人的には、Nikonらしいこの色感は好きです。

 

 

 

F2.8 | 1/200秒 | ISO 3200

 

 

 

ISO3200まで上げて撮影してみましたが、さすがにかなりザラつきが気になりますね。

インスタントカメラ感があるといえば、納得できる…できないかなぁ…笑

個人的には、割とすきなぼんやり感ですけどね。

 

 

 

F3.3 | 1/250秒 | ISO 1600

 

 

 

彼岸花とは違う花も咲いていました。

こんなにボカしたくはなかったんですけどね。F5.6くらいまで絞りたかったですが、土手なので風が結構あり、シャッタースピードを遅くできないので、こんな感じに…という言い訳です。

このレンズを使用していて、F3.3なんて値があることに気づきました。F2.8の次って、F3.5で、F4になると思っていましたが、レンズによってはこういう値もあるのですね。

 

 

 

 

F3.2 | 1/250秒 | ISO 1600

 

 

 

さきほどの花と似ていますが、別物だと思います。

風でピント位置がずれています。本当は、雌しべか、その手前の花びらの合わせたかったんですけどね。ほとんど真っ暗な中でしたけど、AFは早かったです。迷わず合致してくれました。

 

 

今回高感度で撮影してみましたが、やはり常用感度はISO1600までですね。3200は、頑張れば…という感じです。

先日、ビックカメラでSONY α7sⅱとFUJIFILM X-T2を試してきましたが、どちらもいいですね。

RX100のシャープな写りが気に入っているので、α7sⅱ結構気になっていますが、シャッターボタンの位置は、前モデルの方が好みですね。なので、X-T2は結構いいなと思っています。半押しの時のカチッとした感じも良い印象ですし、色味もいいですね。APS-Cであの画だと、本当にフルサイズにこだわらなくても…って思ってしまいますね。

 

カメラ沼、レンズ沼、フィルター沼、バッグ沼、三脚沼…沼がたくさんありすぎて、四肢では足りそうにありません笑