先週の3連休は、有松駅前と尾頭橋でスナップしてきました。
有松駅前は、『古い町並み』という名称でGoogleマップにも載っているくらい有名なエリアがあります(小さいけどね)。
有松絞りというものが有名で、お店もたくさんありますが、スナップにも良い町並みなので、撮った写真を載せていきたいと思います。
【撮影機材】
カメラ Nikon D7100
レンズ CONTAX Vario-sonnar T* 28-70mm F/3.5-5.5 MMJ

1/200秒 | ISO 200

1/200秒 | ISO 640

1/200秒 | ISO 200

1/200秒 | ISO 400
この建物は、「かつて切手屋だった小屋」と書いてありますが、レンタルボックスギャラリーのようです。
中で仕事をされている方がいらっしゃいました。

1/250秒 | ISO 200
アナログフィルターをかけてみましたが、ちょっとフレアっぽくなってしまいましたね。
失敗。

1/200秒 | ISO 640

1/125秒 | ISO 1600
ちょっと路地に入ったところにあった扉ですが、ハゲ具合がいい感じです。
下地は黄色なのかな。

1/250秒 | ISO 400

1/200秒 | ISO 3200
おそらく廃屋。ISO感度を3200まで上げています。等倍では、さすがにノイズが多いですが、このくらいのサイズであれば気になりません。
実際は、かなりの日陰でしたが、窓ガラスに映った木の葉も綺麗に映っています。

1/320秒 | ISO 100

1/320秒 | ISO 100
sonnarとNikonの組み合わせは、いい感じのしっとりとした表現力があります。
今回の写真は、露出補正は多少行いましたが、色調補正はほとんどしていません。RAWそのままでも十分な色調なんです。

1/200秒 | ISO 640
いい感じの看板です。

1/250秒 | ISO 100
銭湯の看板。
かなりいい感じの錆び具合。
有松の古い町並みは、ブラっと見る程度なら10分程度の小さい町並みですが、結構面白いものが多いので、オススメです。
では、尾頭橋へ移動します。