桃太郎神社で遊ぶ Part.1

ここ最近、良い天気が続いていましたね。残念ながら今日は雨ですが…

 

先週、犬山市の桃太郎神社へ行ってきました。

直前まで、豊橋でスナップするか迷ったのですが、やはり前から気になっていたので行ってきました。

 

今回持って行った機材。

【カメラ】

Nikon D7100

SONY DSC-RX100

 

【レンズ】

CONTAX vario-sonnar 28-70mm F/3.5-5.5 MMJ

Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm F/2.8G ED

 

 

 

犬山遊園駅を出て、川沿いに西に歩いていきます。30分ほど。

途中、紅葉で有名な寂光院や不老滝もあります。

 

 

 

 

桃太郎神社は、子宝に恵まれる神社のようです。

桃太郎って、いわゆる養子ですよね。子宝…なのか。

 

 

 

 

早速、猿が出迎えてくれてます。

 

 

 

 

カップル多し。

お猿、動じず。

 

 

 

 

なんでも、この神社に置いてある像は、地元の子供達が色塗りをしてくれているようです。

手に持っているのは、きびだんごでしょうか。貰う前から桃の胴を着けて、やる気満々じゃないですか。

今回は、像がたくさんあって、いっぱい撮影してきたので、ちょっと嗜好を変えて書いてみたいと思います。

鳥居をくぐると赤鬼が…

 

 

 

 

気が入ってない感じ。マンションの立て札持って交差点に座っているバイトみたいです。

 

 

 

 

「・・・1日長いな」

 

 

 

 

旗がめり込んじゃってるし…

 

 

 

 

「ケンケン!キジです!シャキッとしてます!」

 

 

腕、生えちゃってますね…

気にしないでおきましょう。

 

 

 

 

なぜ左手が鞘を持たずに柄を持っているかは謎ですが、生真面目なのでしょう。

 

 

 

 

虫が這っていても動じません。

首から下は人間なのに、顔だけで完全に持って行ってしまうなんてさすがです。

 

 

 

「イヌっす!精悍な顔つきでしょう!爽やかが取り柄っす!」

 

 

青春真っ盛り。

たいがいサッカー部でしょう。

 

 

 

「夢に向かって一直線に走るっす!」

 

 

凛々しさすら漂う、世の中を疑わずに生きてきたかのような真っ直ぐな瞳が、私の胸に刺さります。

これを塗った子供は、きっと心の優しい子だったんでしょう。

 

 

 

 

左手ピンッ。添えるだけ。

 

 

 

 

右手もピンッ。

 

 

 

「サルで〜す。さっきのとは別のサ〜ルで〜す。」

 

 

どことなくゆるいサル。

とりあえずノリだけで生きている感じ。

 

 

 

「こう見えても、ちゃんとしてるぜっ!」

 

 

 

 

と言いつつも、しっかり手を握れてないあたり、やはりゆるい。

 

Part.2へ続きます。

ちなみに、鳥居くぐってからここまでで30分近くかかってました笑